2009-01-01から1年間の記事一覧

 FE-5680Aの周波数設定

設定用のソフトを使って本当に動作するのか?ちょっとだけやってみました。最初はメインマシンのWINDOWS7 x64にインストールしてみましたが見事に全く動作せず、バーチャルXPにもインストールさせてくれないみたいなので仕方なく本物のXPを使いました。この…

 クロックジェネレーターの試聴

44.1KHzのワードクロックを切り替えて試聴してみました。 DR1の場合には電源をON/OFFしないとクロックが切り替わらないので、装置に負担をかけるあまりやりたくない作業なのですが、そうしないと試聴が出来ないので仕方なくというところです。しょうもないと…

 ESOTERIC G03X

エソテリックらしい高級感がありますね。でも、それに騙されてはいけないのかも...シリーズの2台目はエソテリックのG03Xでこちらもお借りしたものです。ふたを外した形跡があるので開けさせていただきました(アンテロープも当然開けたあとはありましたよ)。…

 Antelope OCX

お借りしていきなり測定です本日午前便にてアンテロープとG03Xが届きました。まずはご協力いただいた某老舗オーディオ店T様には感謝申し上げます。たいした客じゃないのに購入しばりなしで無償貸与してくれましたから。ちなみにG03Xはジュラルミンボックス入…

 フェライトコアの効果

秋葉のお店で買った規格不明のフェライトコア貫通端子(青っちい部品はファミコンとか開けたらはいってそうな感じ) 分周で作ったワードクロック(矩形波)のノイズ気になるため、クロックのノイズを減らすには何がいいのかなと思いムラタ製作所などの資料を…

 組み込み用サンダーボルト

安価に出回っていますが実力のほどは?組み込み用のサンダーボルトはGPSDOとしてはおそらく最も安い部類に含まれるのではないかと思います。海外での価格は電源セットでもだいたい150ドル(1個買ったとしてですが)くらいなのでZ380xシリーズの半額以下です。…

 53132A HS OVEN (調整校正)

ちょっと前にアジレントの53132A HS OVENを校正に出したいみたいなことを書いていましたが...見積が取れました。アジレント 5.8万円です。代理店経由の価格で個人で直接申し込めばもうちょっと安いのかもしれませんが、それにしても本体購入価格の1/3以上に…

 中村善郎 ルミノーゾ

Yoshiro Nakamura(中村善郎)ルミノーゾ (SONY SIGP9)SACDがお好きな方のために素人オーディオがよさげと思ったお盤をご紹介したいと思います。というのもSONYがSACDより数が出て儲かるブルースペックなどどいうCDをたくさん出すようになって、売れなくて採…

 GPS CON / THUNDERBOLT MON の同時稼働

画面コピーがあんまりきれいでないのはペイントに落としているからです。 2台のGPSを同時にモニターするにはGPS CONを使ったら仕様上2台PCが必要(だと思う)。GPS CONの仕様なので仕方ないですよね。ですがTHUNDERBOLTを別のCOMで動かすのは問題ないはずで…

 デノン 1650SE

オーディオルームは暗いのでぼけてます実は発売して少し経った頃に購入しています。測定器ばかりいじっていましたのでインプレを書く暇もなくという感じでしたが、最近ちょくちょく使っています。理由は、ソナスとの相性が悪くないみたいで、CDなどを聴くに…

 53132A HS OVEN

とりあえずFL窓の保護シールがはがされていないようです。それなりに使い込まれてはいるようですが。 秋葉の某測定器屋でたまたま周波数カウンターをみつけ半ば衝動買いしてしまいました(毎度のことですが)。モノは53132Aですがこのショップにしては値段が…

 FE-5680Aコントロール

某 DDS 基板などの販売元から頒布していただいたソフト ご存知かと思いますが、FE-5680A用の簡易周波数設定ソフトが頒布されているようなので、入手致しました。以前から存在は知っていたのですが11.2896MHzと10MHz以外はとりあえず必要ないですし、TreaTerm…

 自作WORD CLOCKの可能性

優秀なジッター特性をもつと思われる個体このルビジウム発振器は11.2896MHz用に調整されたもので、DDS方式であるにもかかわらずジッターの少ない個体です。VCXOを2分周して出してくるルビジウムと同等以上の性能に驚いています。もちろん、単に周波数の設定…

 リアルタイム逗子デニーズ

134号線から海越しにくっきり見えるデニーズの名物看板です(よく見るとレトロチック) YAHOOでも話題になりましたが明日9月28日で28年間の営業を終了するらしいです(語呂合わせですか?)。最終日の営業は22時までだそうですから駆けつける方はお早目に。 …

 サブのオシロ

メインのオシロは結構使いなれてきたので不便はなくなってきましたが、頻繁に電源をON/OFFするのは気が引けるし、必ずしも高速広帯域を必要としない用途も多いので、サブのオシロを入れることにしました。壊したら高くつくのは目に見えているので必要のない…

 ルビジウム基板

やり過ぎだと怒られてしまうかもしれませんが特別にルビジウムの内部を公開致しましょう。この機種に関しては実機の内部が公開されるのは国内では初めて?かもしれませんね。確かに部品の製造年月は比較的新しいようでランプの寿命残りも長いことが想定され…

 LH0032プリ用AC電源

久々に製作したアナログ電源バラックで使用していた電源が邪魔になってきたので仕方なくケースに入れることにしました。中身は全然たいしたことないのですが... このようなアルミケースに簡単に大穴があくのはホールソーのお陰です。全部を切らないで外周だ…

 ルビジウムの評価

標準偏差の値最近53132Aを導入しました。分解能の高い周波数の測定機能を使ってゆらぎなどを評価できればよいかなと思っています。とりあえずはルビジウムのゆらぎがどれくらいあるか10μHzの分解能で測定して統計値を表示させていますが、優秀なルビジウムは…

 ブリロン1.0 SLE

きょう秋葉をうろついていたら入荷したばかりのブリロン1.0 SLEを発見!値段を聞いてみると普通かちょっと安いくらいだったようなのでとりあえず仮押さえしました。整備中に音を聞かせていただきましたが、中音のふくらみがあってもわっとした音場を醸し出す…

 ハンドヘルド LCR メーター U1732A

ハンドヘルドLCRメーターすっかりHP/Agilentの製品をひいきするようになってしましましたが...今回はハンドヘルドLCRメーターです。秋葉で開店したばかりの測定器のお店で割引セールをやっていましたのでつい買ってしまいました。もちろん老舗のT計測じゃそ…

 日本の基地局のGPSアンテナ

みてやってください半端じゃないです!(光沢白なんて撮影が難しい)某所から取り寄せたGPS L1アンテナです。それにしてもこの大きさたるや信じられないすごさです。某有名な携帯電話会社の基地局に装備されていたものらしいですが製造年月は2008年7月とあり…

 GPSレシーバーとルビジウム発振器

調整用のホールが開けられてないインタクトなDATUMですが、精度はどれくらいある?数年前でしょうか(その頃素人オーディオとは縁もゆかりもなかった出来事ですが)アメリカの携帯電話基地局の設備の入れ替えにて、かの有名なGPSレシーバーZ3801Aが大量に放…

 久々に聴いたアナログアンプ

オーディオルームの配線をやり直し久々にアナログ系の音聴くことができました。久々に聴くと高音が容赦なく襲ってくる感じで実はうるさいのかなみたいな印象でしたがデジタルアンプより鮮度はずっと良いようです。デジタルアンプの音は伸びきっておらず平面…

 人魚・やす

海の家(海のYeah?)EXPANDさん久々の好天でしたので今年の夏の記憶を作るべく江ノ島方面にでかけてみました。道路はたいして混んでいませんでしたが江ノ島マイアミビーチはやはし湘南でも最大級の人気があり駐車場待ち行列は結構すごかったですね。江ノ島マイ…

 歪の少ないカード (続編)

実験用マシンで取った画面コピーなので少々見づらいです。歪の少ないカードは実はFULL DUPLEX仕様で云うことなしなんですが1点だけ、これは仕方のないことなのですが、I/Oのサンプリング周波数を別々に設定できないのです。44.1KのCD用DACの評価をするときに…

 歪の少ないカード

意外に歪の少なかったカードたいして期待もせず試してみたPCカードですが、歪成分の測定用としてはノイズが多いこをと除けばそこそイケているのではないかと思います。盛大なノイズが乗っている電源を使っている割には成績は優秀と云ってよいかと思います。…

 韓流Z3816A

本日届いた韓流Z3816Aです。韓流とは云っても本国USの製造でしょうけれど...回路の集積度が上がってSW電源ばかりが場所を取っているというレイアウトになっております。 心臓部はMTIのOCXOで260という優秀なものだそうです。GPSの1PPS出力の経時変化が公開さ…

 デジタル信号源(96/24)

デジタル信号(ハード的に合成させたもの)D/Aコンバーター調整用の信号源(デジタル信号発生装置)から取り出した96Ks/24bitの10KHz正弦波です。データーがきちんと計算されていれば高調波は出て来ないはずなのですが計算の精度があまり良くないようです。1…

 3次歪ってそんなに多いの?

差動入力ADC用の入力アンプ (OPA627を4個使用) 10KHz正弦波をA/D変換したときのスペクトルを取ると3次歪がやたらに多く出ているので理由を調べたくなりました。OP-AMPの3次歪なのかADCの3次歪なのかどっちの問題なんでしょうか?まずは犯人扱いされていたNE…

 OP-AMPの歪率

WaveSpectraを使ってみるとOP-AMPの歪みが気になるようになりました。オーディオ用のADC入力アンプの定番はNE5532ですから多くの場合は同じ現象に突き当たるのでしょうか?オーディオ用超低ひずみ率と云われているフラットパッケージのOP-AMPを買ってきまし…