測定編

 53132A HS OVEN (調整校正)

ちょっと前にアジレントの53132A HS OVENを校正に出したいみたいなことを書いていましたが...見積が取れました。アジレント 5.8万円です。代理店経由の価格で個人で直接申し込めばもうちょっと安いのかもしれませんが、それにしても本体購入価格の1/3以上に…

 53132A HS OVEN

とりあえずFL窓の保護シールがはがされていないようです。それなりに使い込まれてはいるようですが。 秋葉の某測定器屋でたまたま周波数カウンターをみつけ半ば衝動買いしてしまいました(毎度のことですが)。モノは53132Aですがこのショップにしては値段が…

 サブのオシロ

メインのオシロは結構使いなれてきたので不便はなくなってきましたが、頻繁に電源をON/OFFするのは気が引けるし、必ずしも高速広帯域を必要としない用途も多いので、サブのオシロを入れることにしました。壊したら高くつくのは目に見えているので必要のない…

 ハンドヘルド LCR メーター U1732A

ハンドヘルドLCRメーターすっかりHP/Agilentの製品をひいきするようになってしましましたが...今回はハンドヘルドLCRメーターです。秋葉で開店したばかりの測定器のお店で割引セールをやっていましたのでつい買ってしまいました。もちろん老舗のT計測じゃそ…

 歪の少ないカード (続編)

実験用マシンで取った画面コピーなので少々見づらいです。歪の少ないカードは実はFULL DUPLEX仕様で云うことなしなんですが1点だけ、これは仕方のないことなのですが、I/Oのサンプリング周波数を別々に設定できないのです。44.1KのCD用DACの評価をするときに…

 歪の少ないカード

意外に歪の少なかったカードたいして期待もせず試してみたPCカードですが、歪成分の測定用としてはノイズが多いこをと除けばそこそイケているのではないかと思います。盛大なノイズが乗っている電源を使っている割には成績は優秀と云ってよいかと思います。…

 デジタル信号源(96/24)

デジタル信号(ハード的に合成させたもの)D/Aコンバーター調整用の信号源(デジタル信号発生装置)から取り出した96Ks/24bitの10KHz正弦波です。データーがきちんと計算されていれば高調波は出て来ないはずなのですが計算の精度があまり良くないようです。1…

 3次歪ってそんなに多いの?

差動入力ADC用の入力アンプ (OPA627を4個使用) 10KHz正弦波をA/D変換したときのスペクトルを取ると3次歪がやたらに多く出ているので理由を調べたくなりました。OP-AMPの3次歪なのかADCの3次歪なのかどっちの問題なんでしょうか?まずは犯人扱いされていたNE…

 OP-AMPの歪率

WaveSpectraを使ってみるとOP-AMPの歪みが気になるようになりました。オーディオ用のADC入力アンプの定番はNE5532ですから多くの場合は同じ現象に突き当たるのでしょうか?オーディオ用超低ひずみ率と云われているフラットパッケージのOP-AMPを買ってきまし…

 簡易ひずみ率測定

秋葉で安売りしていた外付FireWire接続のオーディオインターフェイスをA/Dコンバーターとして使ってひずみ率を測定してみました。ソフトはフリーで提供されているものですがかなりのスグレものではないかと思います。信号源はオーディオアナライザーの発信器…

 スリラー SACD

スリラーのSACDシングルレイヤー盤です。USから輸入したので安いですがケースが割れてます(わざと割れてるのをよこす風)。なぜSACDなのかと云うとシングルレイヤーの古いSACDはCDのカットオフ周波数である22KHz以上が含まれている可能性が高いから価値があ…

 Z3801A x2

複数の3801Aを使って片方をリファレンスにして他方の周波数を測定したときいったいどうなるのか?楽しみでしたが...予想に反してほぼ一致していることがわかりました。131Aでは12桁測定するのに時間がかってしまうのでその間の平均ということになりますが、…

 プローブの比較

3種類のプローブを比較 左から PBA2500/P6138A/P701943 最近は測定環境の整備に時間を費やしています。連休には最低限のオーディオ実験は済ませておきたいとは思いますが、その前に調べてみたいことがいろいろあり、今回はプローブの善し悪しについて考察し…

 Agilent 33250A

Agilent 33250A / 53131A導入を予定していた33250A(中古)が届きました。調達元は店舗などをもたず一般には販売していない業者様で、比較的程度の良いものが多く価格設定もリーズナブルです。1つランクの低い33220A(20MHz)でも良かったような気もします…

 Agilent 53131A

アジレントの53131A(10MHz・12桁表示・Gate10S) ワードクロックの周波数測定などの記事では、アジレントの53131(2)AかスタンフォードリサーチのSR620(625)を使っていることが多いようです。どちらの機種も中古でも…

 LH0032のSR(slew rate)の測定

アナログ式高速パルスジェネレーター 前回使用したFGEのパルスの立ち上がり時間は11nSでした。これでもLH0032のSRは問題なく測定可能かと思われますが、たまたまですが、高速OP−AMPのSR測定などに使用されていたアナログ式のパルスジ…

 SR(slew rate)の測定

菊水のFGE-3250(10KHzの矩形波) LH0032などの高速オペアンプのSR(スルーレート)を測定するためには、ファンクションジェネレーターやパルスジェネレーターなどの立ち上がりの早い信号が必要ですし、それなりの振幅で測定しないと正しい測定がで…

 FETプローブの調整

ボックスの中はこんな感じ格安で入手した横河のジャンクFETプローブを早速ためしてみました。 波形が歪むということはなく、壊れている訳ではなさそうですが、どうも波形がザグっている(矩形波の滑り台的波形)ようで、こりゃまいったな...と思いました…

 FETプローブ

横河のFETプローブ(900MHz帯域) 探していた横河のFETプローブをそこそこの値段で購入することができました。 YEWの場合は、テクトロと違って競争相手が少ないのが良いところです。簡単に言ってしまうとあまり人気のないブランドってことに…

 完全対称パワーアンプ(C1116A)

完全対称アンプは人気があるらしく、手軽に組める基板セットの頒布がありました。今回のアンプは、その基板を使って組んだものです。終段トランジスタはC1116A(サンケン)です。音質についてはさておき、アンプとしての基本的な動作に目を向けてみま…

 消えゆくオーディオアナライザー

私の昔からの知り合いと久々に?でお話しました。 某メジャーな電機通信系の大学に在籍しておられた方です。最近はMFBに大変興味があり、ラジオ技術とかの記事を読みあさっているとか?性能の良いマイクとPCに接続して使うUSB接続のアナライザーを買…

 オシロの校正とか修理はどうすんの?

オシロを調達したはいいですが校正とか修理はどうすんの?ってふと思いました。 これにしても定価はン百万円なので、どこかの代理店からプロパー品を買うことは個人では難しいでしょう。たとえるならEMMラボのセパレートCDPが買えてしまう値段ですから…

 オシロが欲しくなってしまいました

自作には測定器がつきものです。 とくに、操作性のよいオシロがあれば、自作意欲は高揚するのではないかと思います。ということで...いろいろ探してみたのですが、あまり人気のない某YEW社の製品が比較的安い値段で買えそうなことがわかりました。この機…